昨今、インプラント治療は日本においても普及をしてまいりました。
インプラント治療をすると、無くなった歯を人工の歯根で支え自分の歯と同じように使用することが出来ます。しかし、全身疾患や顎骨の形状によっては手術が不可能な場合もあります。
正しい知識を身につけご自分に合った治療が出来るよう情報の提供をいたします。
» インプラントの効能
» インプラントの種類
» インプラントが可能な場合と不可能な場合
» インプラントQ&A
インプラント治療とは
インプラントは不幸にしてなくなってしまった歯を補い、今まであったものに近い歯を再構築する為に無くなってしまった歯根の代わりとなるものを顎の骨に埋め込む手術をすることです。この手術によってどのような効能が得られるかを詳しくご説明いたします。
インプラントと一口に言っても、形や材質が様々あります。
現在、日本国内だけでも30種類以上の製品が様々な形状のインプラントを提供いたしております。
ここでは大きく分類したインプラントの形状とその用途などをご説明いたします。
全ての方にインプラントをご使用いただくことが出来ません。
ここでは、インプランとの手術をお受けいただけるかどうかの基準を簡単にご説明いたします。
患者様からよく質問される内容をQ&A形式にまとめてあります。
インプラントの歴史
1952年 |
スイスのブローネマルク博士がチタンと骨の親和性を発見 ブローネマルク教授は解剖学の教授であり動物実験の際、チタンで出来た実験器具が骨に付いて取れなくなったことから偶然発見されました。 これが現代インプラントのもっとも重要な生物学的原理「オッセオインテグレーション(Osseo-integration)」発見のきっかけになりました。 当時の医学界の常識では、金属と骨が結合するなど、とても考えられなかったことでした。 けれども、チタンは、生体組織において異物と見なされず、受け入れる性質を持っていたのです。 |
---|---|
1965年 | 人工歯根の臨床実験開始 |
1976年 | 日本でも臨床がはじまる |